他人の家や敷地内に汚物や動物の糞を故意に投棄もしくは放置したら何罪に問われるか?

器物損壊(刑法第261条)に抵触しますが、廃棄物処理法違反も検討されます。
何か家の物にかかったりすれば器物損壊で問題ないと思われます(過去の判例で、皿にオシッコしたことが器物損壊に当たるとした事件がありました)
ゴミを庭にすてられた場合は、廃棄物処理法違反も考えられますので警察に相談してください。                                     器物損壊で事件にするか廃棄物処理法違反になるかは要件等です。
・器物損壊罪 第261条 懲役3年以下 30万円以下の罰金
・廃棄物の処理及び清掃に関する法律違反 第25条第1項第14号 5年以下の懲役 1千万円以下の罰金または併科

証拠が必要な方は、信頼第一の宮城県仙台市にある探偵会社の警察OBが代表を務める日本民事調査研究所へご相談ください。

Posted in ブログ |

欺罔行為(ぎもうこうい)とは

人を欺くことは欺罔行為(ぎもうこうい)です。この欺罔行為は、相手の財産を、加害者へ引き渡すように嘘の情報を伝える行為です。
オレオレ詐欺がいい例です。お金を振り込ませるために、電話相手の身内を装うことです。
なお、積極的に嘘を伝えなくても、真実を告げる義務があるのにこれを伝えない行為(不作為による欺罔行為)も含まれます。

証拠が必要な方は、信頼第一の宮城県仙台市にある探偵会社の警察OBが代表を務める日本民事調査研究所へご相談ください。

Posted in ブログ |

詐欺罪とは

詐欺罪は、欺罔行為(人を欺く行為)により、被害者から加害者に金品等を渡した時点で既遂です。
しかし、不動産の場合は占有が移転していなくとも移転登記が完了していれば既遂となります。
詐欺は相手を欺く行為を開始した時点で未遂罪が成立します。
例えば、振り込め詐欺で被害者がお金を渡す前に、詐欺と気づいてお金を渡さなかったという場合でも、詐欺未遂罪は成立します。

詐欺罪の時効
詐欺罪の公訴時効(詐欺罪として立件して訴追するための期間)は詐欺行為から7年です。

証拠が必要な方は、信頼第一の宮城県仙台市にある探偵会社の警察OBが代表を務める日本民事調査研究所へご相談ください。

 

 

Posted in ブログ |

虐待じゃないかと思ったら

児童虐待を見たり聞いたり気づいた時は、関係機関に連絡するのは国民の義務です(児童福祉法第25条・児童虐待の防止等に関する法律第6条)。
『よその家のことだから』と見て見ぬ振りをするのではなく、気づいたときはすぐに通報してください」
もしも身近で子どもの虐待を発見したり、様子がおかしいなと思ったりすることがあったら、まずは「189」に電話を! あなたの一本の電話が、その子の命を救うきっかけになるのかもしれないのだから。

信頼第一の宮城県仙台市にある探偵会社の警察OBが代表を務める日本民事調査研究所へご相談ください。

Posted in ブログ |

児童虐待に気づいたらどうすればいい?

あなたの身近に、アザや切り傷をつけられた子どもが居たら、又は虐待の現場を実際に目撃した時は、迷わずに最寄りの警察署、もしくは区市町村を担当する児童相談所に通報してください。
通報したことでバレたら逆恨みされるかもしれない、という心配をされる方もいますが、通告・相談は匿名で行うこともできます。
内容に関する秘密は必ず厳守されますのでご安心ください。

証拠が必要な方は、信頼第一の宮城県仙台市にある探偵会社の警察OBが代表を務める日本民事調査研究所へご相談ください。

 

Posted in ブログ |

ネットによるいじめがあった場合の対策

1.見つけたら証拠を保存する
2.ネットいじめにあたる投稿の削除を依頼する
3.LINEやTwitterなどをやめる・メールアドレスを変更する
4.インターネットのフィルタリング機能を使うこと
5.相手に対して刑事、民事的措置も検討する

証拠が必要な方は、信頼第一の宮城県仙台市にある探偵会社の警察OBが代表を務める日本民事調査研究所へご相談ください。

Posted in ブログ |

こんな電話がかかってきたら詐欺です!

スマホをなくして電話番号が変わった
会社の電話からかけている
小切手が入ったカバンを落とした
会社のお金を使い込んだ
誰にも言わないで欲しい
すぐにお金がいる
還付金が受け取れる(年金未払い分、医療費など)
キャッシュカードを預かる
宅急便でお金を送って
家族しか知らないことを知っていても、違う電話番号からかかってきたら「詐欺だ」と思ってください。
人は一度詐欺じゃないと思い込めば、その後は疑いを持ちにくくなる性質があるということも覚えておきましょう。
警察から電話が来ても、落ち着いて相手(警察と話している人)の情報を聞き出し実在するのかどうか必ず確認しましょう。

Posted in ブログ |

架空請求

架空請求とは、ハガキなどで身に覚えのない架空のサービスや商品の料金を請求してきて金銭を騙し取る詐欺のことをいいます。
不安になってハガキなどに書いてある電話番号に連絡すると電話番号が相手にバレてしまうのでかけないようにしてください。
完全無視してください。
不安であれば最寄りの警察署、交番に相談してください。

信頼第一の宮城県仙台市にある探偵会社の警察OBが代表を務める日本民事調査研究所へご相談ください。

Posted in ブログ |

還付金詐欺

還付金詐欺とは、「医療費の過払い金を振り込んだので確認して欲しい」などと被害者をATMに向かわせ、携帯電話で引き出しではなく振り込みの操作をさせる詐欺のことです。実際は還付金がATMに振り込まれることはないです。
ATMの扱いに慣れていない高齢者がターゲットになることも多いです。
還付金詐欺だと思ったら迷わず、すぐに110番通報してください。
事件性がなかったとしても警察からのおとがめはないので心配は無用です。

証拠が必要な方は、信頼第一の宮城県仙台市にある探偵会社の警察OBが代表を務める日本民事調査研究所へご相談ください。

Posted in ブログ |

オレオレ詐欺

オレオレ詐欺とは、いわゆる詐欺師が一般家庭の固定電話に対して、家族や警察などになりすまして金銭を振り込ませる詐欺のことです。
会社のお金を使い込んだ
会社の小切手が入ったカバンを落とした
不倫相手を妊娠させてしまった
痴漢で捕まり示談金を請求されている
などは典型的なオレオレ詐欺です。
この頃は劇場型と言われる複数の登場人物が登場する手口や、振り込みをさせずに現金を直接受け取ったり、宅急便で送らせたりする新たな手口などが流行っており、だんだん素人では詐欺だと見破りにくくなっています。

証拠が必要な方は、信頼第一の宮城県仙台市にある探偵会社の警察OBが代表を務める日本民事調査研究所へご相談ください。

Posted in ブログ |