浮気と不倫の違いは

浮気と不倫の違いは言葉の意味合いは似ていますが、

浮気は、
男女間において本命の恋人と交際関係を保ちながら、無断で他の異性と交際すること。

不倫は、
配偶者のある男や女が、配偶者以外の異性と恋愛し、性交を行うこと。(配偶者のいない男や女が、配偶者がいる異性と恋愛し、性交を行う場合も含まれる)

と言うことでしょう。

つまり、「不倫」に関しては交際している双方いずれかが「結婚をしている」ことが前提です。
双方ともに結婚をしている場合は「W不倫」と探偵業界では呼んでいます。

一方、「浮気」に関しては、どちらも結婚していなくても適用されます。
つまり、結婚前の恋人同士の場合、その片方が別の異性と交際をすると「浮気」となります。

ただ、「不倫」に関しては、「配偶者以外の異性と恋愛し、性交を行うことをいう」のに対し、浮気は定義づけは個々によって違うと思います。
「浮気は結婚の有無に関係なく、別の異性と交際することです。交際の内容は曖昧ですが」
「不倫はいずれかが結婚をしており、その場合別の異性と”肉体関係をもつ”ことです」

こんな感じかなと、個人的には思っています。みなさんは、どのように考えていますか?

 

Posted in ブログ |

特殊詐欺被害に遭わないための心構え

特殊詐欺の被害に遭わないための心構え

電話で警察官や金融庁職員などと平気で嘘をかたり、お年寄りから多額の現金をだまし取る被害が急増しています。

お年寄りの被害が拡大する恐れがあるので不審な電話やパンフレットが届いたときは、即最寄りの警察署、交番等に通報してください。

ゆうパックやレターパック、宅配便での送金依頼は 即110番!

心当たりのない会社からの電話やパンフレットが来たら 即最寄りの警察署へ通報!

Posted in ブログ |

特殊詐欺の被害対策

まずは、お年寄りのおばあちゃんへお願いです。
特殊詐欺の被害に遭わないようにするためには

⑴自宅固定電話機の留守番電話機能を常時設定しておきましょう。

⑵電話帳から削除してもらいましょう。
(NTT等へ電話での申請OK)
⑶ATM機の利用限度額を引き下げましょう。

⑷ナンバーディスプレイ機能付き(相手の電話番号を表示)の電話機に変更しましょう。

Posted in ブログ |

特殊詐欺とは

特殊詐欺とは、オレオレ詐欺や架空請求詐欺、融資保証金詐欺、還付金詐欺などのいわゆる「振り込め詐欺」と、振り込め詐欺の犯行によく似た手口で、未公開株売買などの名目で現金をだまし取るいわゆる「振り込め類似詐欺」の2つを総称したものです。

「振り込め詐欺」には
・オレオレ詐欺(息子や孫と言って犯行に及ぶ)
・架空請求詐欺
・融資保証金詐欺
・還付金詐欺

「振り込め詐欺類似詐欺」には
・金融商品等取引名目の詐欺
・ギャンブル必勝情報提供名目の詐欺
・異性との交際あっせん名目の詐欺

などがあります。
特にお年寄りの方にお願いです。絶対にこの様な「やから者」からの詐欺被害は遭わないようにして下さい。

 

 

Posted in ブログ |

振り込め詐欺ならぬ、特殊詐欺に要注意!

特殊詐欺の手口は振り込め詐欺と同様に携帯電話で息子や親戚などを装った「やからぬ者」から

・事故に遭った
・人に騙された
・インターネットで購入した代金が未払いだ
・株や不動産投資での儲け話がある
・貸した金を返して欲しい

などという話をもちかけられて、最後には現金を要求されるものです。
そして、要求された現金のやり取りは、今までにないやり方の「手渡しで受け取る」といった、堂々と「やからぬ者」が自宅などに訪れて何食わぬ顔をして現金を受け取るものです。

捜査当局では、この様な手口を面識犯とも言い、詐欺事件の特徴でもあります。
そこで、特に、ご年配の女性の方へお願いがあります。

特殊詐欺の被害者に遭わない対策として、今後あなたの家の固定電話などに「お金を要求する電話」が掛かってきた時には、即刻、勇気を持って最寄りの警察署、交番等に届けるようにお願いします。

 

Posted in ブログ |

離婚後のトラブル防止策!

離婚後に話し合いで決めたことが守られずにトラブルになり、解決策等について弊社にご相談される方が多いのが現実です。

トラブルで一番多いのが、離婚後に継続して養育費を支払って貰えないということです。
離婚後のトラブル等を防止するためには、話し合いの結果を文章に残しておくことが大切です。

あなたをトラブルから守るために、離婚契約書、離婚合意書、離婚示談書といった
離婚に伴う契約書(離婚協議書)を作成することをお勧め致します。

 

 

 

 

 

 

Posted in ブログ |

離婚が成立してからの財産分与の請求要領

財産分与の請求は、離婚が成立してから2年以内にする必要があります。

離婚の原因が自分にあるから、財産分与の請求はできないと思っていませんか。

離婚が成立してから2年以内であれば、このような場合でも財産分与の請求

は可能です。

請求方法を知りたい方は、是非弊社へ電話かメールで結構ですから連絡下さい。

無料でアドバイス致します。

Posted in ブログ |

どうすれば良いのかストーカー対策!!

⑴ 相手に直接言いに行って逆上されて刺されたりするとまずいので、
早急に最寄りの警察署、交番等に相談もしくは被害届を出して下さい。
⑵ メールを頻繁に送ってくる場合は、消去せずにメールを残しておいてください。
証拠になります。
⑶ 後をつけられているならば、どれくらいの頻度でつけられているのか、どのような
ことをされているのかをメモ帳などに記録しておいて、早急に最寄りの警察署、
交番等に相談して下さい。

Posted in ブログ |

浮気調査は証拠がすべて!

弊社では、事前に調査対象者の生活パターンをお教え頂くことで、調査時間を絞るので無駄な調査時間をかけずに費用を抑えることをご提案させていただいています。

また、夫(妻)が浮気をしているか自信が持てない方には、証拠が出た時にしか報酬を頂かない【完全成功報酬制】をご提案させていただいています。

●調査対象に浮気がない、証拠をつかめない時は費用はゼロです。
●浮気の事実があり、かつ証拠をつかめた時のみ費用は発生します。

証拠が出なかった時は、調査費用を支払う必要はありません。
費用で悩んでいるなら、まずは弊社へご相談を。

Posted in ブログ |

浮気をしない男性の特徴とは!

世間でささやかれている「浮気をしない男性の特徴とは」下記のような男性だそうです。
女性の方は参考にして下さい。

⑴ デートで女性をリードするのが下手な男性
⑵ 感情の起伏が少ない男性
⑶ マメではない男性
⑷ 職人気質な男性
⑸ 趣味や熱中するものを持っている男性
⑹ 女性を褒めることが苦手な男性
⑺ 奇人な男性
⑻ サイフを握らせてくれる男性
⑼ ストイックな男性
⑽ コレクターの男性
⑾ 理系男子

 

Posted in ブログ |